-
-
チャレンジは生き様。できないことへの挑戦。
2020/4/24
チャレンジしている人ってカッコイイですし魅力的ですよね。 それは、甲子園を目指す高校球児であったり、新しいアイデアを形にする起業家であったり。 歴史的にみても、織田信長、坂本龍馬、ライト兄弟、ケネディ ...
-
-
仕事ができる人にみられるレストランで共通する特徴
2019/2/28
仕事で知り合った人と食事をご一緒させていただいた時に気づいたことがあります。仕事ができる人には、ある1つの共通点があるということに。 それは何かと言うと、メニューを決めるのが一瞬。迷う素振りもなく、気 ...
-
-
勤勉であること。努力すること。それは人生を楽しんで大切にするコツ。
2019/2/13
「勤勉」や「努力」は日本人が大切にしている価値観。 これらは日本人にとっての美徳。「勤勉」であり「努力」している人はみんなから応援されます。 けれども、ときには間違った解釈のせいで窮屈さを感じることも ...
-
-
重宝される人の特徴。それは高い基準と安定感。
2019/2/13
誰かに何かを依頼するときに、安心して依頼できる人とそうでない人とがいますよね。 特徴として挙げられるのが、高い基準と安定感。 この人に依頼すれば、「質の高いものを必ず出してくれる」といったイメージがあ ...
-
-
人生の40%は習慣。人生を変えるために良い習慣を手に入れる。
2020/4/18
成果をコンスタントに出している人は良い習慣を持っています。 例えば、早寝早起きの習慣であったり、読書の習慣であったり。 アメリカを代表する哲学者であるウィリアム・ジェームズの言葉を聞いたことがある人も ...
-
-
本物は続く、続ければ本物になる
2019/2/13
「本物は続く、続ければ本物になる。」 何かに取り組むときに、私が頭の片隅で常に意識している言葉です。 何かに挑戦してうまくいかずに諦めてしまったことって、誰もが一度は経験したことがあると思います。 そ ...
-
-
ベストよりもファースト。目指すはファーストペンギン。
2020/6/29
世の中のスピードは日に日に速くなって、新しいサービスもどんどん出てきますね。 技術の進歩は見ていて面白いですが、昔からある領域はレッドオーシャン化が進んで消耗戦になっているところも。 競合が多いところ ...
-
-
どれだけ大きな器を持っているかが人生における成長の伸びしろ
2019/2/13
最近では働き方もどんどん自由になってきましたね。 もっと自分を成長させたいと貪欲に思っている人もいれば、仕事よりもプライベートを充実させたいと思っている人もいたり、バランスを取る人がいたり。 自分を成 ...
-
-
【時間の管理を意識する】今の自分は過去の自分の成績表
2020/4/24
歳を重ねるごとに早く過ぎるように感じる時間。小学校の頃は1年を長く感じていましたが、社会人になってからは1年1年があっという間ですよね。 今の自分を振り返ってみて、満足できる部分もあれば反省点もあると ...
-
-
「楽」という漢字。「楽しい」と「楽をする」の大きな違い。
2019/2/13
8月に入り甲子園の季節になりましたね。 高校球児を見るたびに思うのは、「すごく人生を楽しそうだな~」という印象。 練習は大変だし、甲子園という大舞台のプレッシャーもあるだろうけれども、すごく楽しそうで ...