仕事に醍醐味を感じてくると、もっと可能性が広がる環境に魅力を感じるときってありますよね。
以前に比べて転職も当たり前になってきました。
この記事は、自分の可能性を広げるポジティブな転職をするにあたって、転職を考えたほうがいい3つのタイミングについてです。
目次
日本の転職率はどれくらい?
最近では転職するのは当たり前になってきましたが、実際に世の中の人はどれぐらいの割合で転職しているのでしょうか?
転職率に大きな変化はない!?
厚生労働省が平成28年に発表した転職率の推移が次のグラフです。ちなみにグラフ中で使われている用語については次の通りです。
転職入職者:
入職者のうち、入職前1年間に就業経験のある者。
(割と早めに転職完了した人)
未就業入職者:
入職者のうち、入職前1年間に就業経験のない者。
(初めて就職した人 or 久しぶりに仕事に就いた人)
転職入職率:
常用労働者数に対する転職入職者の割合をいい、次式により算出。
(いわゆる世間一般の転職率のこと)
過去一年間に仕事を辞めて転職した人の割合(転職入職率)は過去10年ぐらいだいたい10%前後を推移しています。
転職が以前に比べて増えているといった風潮がありますが、数字から判断すると実際のところはそこまで大きな変化は見られないようです。
一年を通して、10人に1人が転職しているのが日本の転職事情。例えば、1クラス30人の教室だと、一年間で3人転校していって3人の転校生が入ってくるといったイメージなので、そこそこの人が転職して動いている感じです。
どうして転職が当たり前という認識になったのか?
その原因としては終身雇用制度が崩壊したという認識が世間一般に広まったことが原因でしょう。
リーマンショック以降、倒産すると思っていなかった会社が潰れたり経営不振に陥りましたよね。東芝・シャープ・三洋電機といったトップ企業が競争力を失いました。
東日本大震災の影響で東電も危うい状況です。電気・ガスなどのインフラ企業は安定と思われていましたが、今ではそれも甘い見積もりになってしまいました。
今でこそ復活しましたが、憧れの就職先であった日本航空(JAL)も2010年に会社更生法を適用されています。
以前は大企業に就職すれば安心という認識でしたが、続々と経営不振や倒産が相次ぎました。その結果、終身雇用が崩壊したという認識が広まり、転職という選択肢がクローズアップされたのでしょう。
転職は自己実現の選択肢として有効
1つの会社で定年まで勤め上げることも1つの価値観ですが、自己実現をして自分の人生を豊かにするためには転職は有効な選択肢になります。
なぜかというと、1つの会社にずっと勤めていても自己実現できるかわからないから。
会社の存在理由をシンプルに表現すると事業を通して利益を生み出すことです。その副産物として社員の自己実現といったものがあるわけで、社員の自己実現を目的に会社が存在しているわけではありません。
自分で自分の人生を切り開くためには、所属している会社で実現できることとできないことがあります。自分が望む結果が得られないようであれば、人生に主体的に取り組むという意味でも転職を1つの選択肢と考えるべきでしょう。
転職を考えたほうがいい4つのタイミング
それでは実際にどういったタイミングで転職を考えたほうがいいかについてです。
1.成長を感じられなくなったとき
既に経験したことがある業務ばかりが続いて特に自分の成長が感じられないときは転職を考えるタイミングです。
何のために働くかという価値観にもつながりますが、働く理由として、仕事を通して自分を成長させることがあるのではないでしょうか。
大きなことでも小さなことでも新しいことに挑戦していくことが人としての成長であり器を広げる方法です。
それに、もし誰か大切な人が困っているときは役に立てる存在でありたいですよね。そういったときのためにも自分を成長させておいたほうがいいですし。
そもそもビジネスというのは誰かの役に立ってこそ収益化できるので、目の前の人に最大限のパフォーマンスを発揮するためにも成長することが大事になるわけです。
時代はどんどん変わっていくので、停滞することは衰退することと同じ。成長する場を求めることは生きていくためにも大切です。
2.自分の裁量でできる範囲が狭いと感じるとき
実力があるにもかかわらず、十分な裁量権を与えられていなければ転職を考えるタイミングです。
自分の裁量でできる仕事の幅が広ければいいですが、事あるごとに上司の裁量を求めなければいけないとなると自分の実力を十分に発揮することができません。
自分に裁量があったほうが最後の責任も持てるので自分自身を成長させることにもつながりますし。
会社としても、現場にどんどん裁量権を渡していったほうが組織としてもスピード感を持って業務を進められます。上の役職に裁量権が集中しているのは、組織の体質が古いかワンマン気質があるかです。柔軟性がちょっと乏しく先行きが怪しいのかもしれません。
自分の成長の可能性を広げるためにも、自分の裁量でできる仕事の幅が広い会社に移るのもいいでしょう。
3.自分の能力に対して給料が低いと感じるとき
給料は労働市場での自分に対する評価です。その評価が客観的なものよりも低いと感じられるのであれば転職を考えるタイミング。
働くことの目的はいくつかありますが、そのうちの1つが生活や今後の人生のためのお金を稼ぐことですよね。
自己投資のためにお金がかかるのはもちろん、親の介護、子供への教育、伴侶へのプレゼントなど、お金はなくて困ることはたくさんありますが、あって困ることはありません。年金や退職金がもらえるか怪しい時代なので将来に対する蓄えは大事です。
自分の能力に対して給料が低いと感じられるときは転職することも考えましょう。もし転職市場で価値を認められれば、今よりも良い待遇で転職できます。
もし直近で転職するつもりがなくても、自分がビジネスマンとして世間でどれだけの価値があるか、転職エージェントに相談してみるのもいいでしょう。
4.他にどうしてもやりたいことが見つかったとき
今の会社で取り組んでいる事業とは別の方向でやりたいことが見つかったときは転職を考えるタイミングです。
社内で新規事業として立ち上げることができたらいいですが、経営判断が必要になるので実現できるかどうかは自分でコントロールできる範囲の外になります。
やりたいことが見つかったとしたらそれは幸せなことです。もし仮に自分の人生が残り一年だとしたらどういった選択をすれば後悔をしないかが1つの判断基準かもしれません。
それに、やりたいことをすることは子供にとってもいい影響が出ます。というのも、子どもたちが将来やりたい仕事は「楽しそうにしている親の仕事」だそうです。
「やりたいことをやる」といったシンプルな思考は大人だからこそ大切なのではないでしょうか。
転職するときに大事にしたいGNO
その場のノリで転職する人はあまりいないと思いますが、考えた結果の決断であれば転職したほうがいいでしょう。
けれども、そのときに大切にしたいのがGNO。幻冬舎の見城徹社長が著書の中で紹介しています。
GNO(「義理」「人情」「恩返し」の頭文字)こそが、仕事においても人生においても最も大事だと思っている。
(中略)
GNOをごまかしたか、ごまかさなかったかは、自分が一番よく知っている。 GNOに生きるのは疲れるが、同時に清々しい。
引用元:たった一人の熱狂(見城徹 著)
自分の人生を豊かにするためには自己実現することが必要になりますが、自己実現するために義理・人情・恩返しを蔑ろにしていいかというと、それは違うと思います。
お世話になった人もいるでしょうし、会社からいろんな機会を与えてもらったと思います。転職するときはGNOを大事にして次のステージにいきたいですね。
まとめ:転職は自分の可能性を広げるために活用したい
以前は転職することがマイナスといった風潮もありましたが、今では転職することが選択肢の1つとして当たり前になってきました。
今の会社に貢献することももちろん大事ですが、自分の可能性を広げるために転職することは有効な選択肢です。
環境を変えることで新しいチャンスを掴むこともできます。自分のキャリアを形成するうえでもタイミングだと思うときには転職を検討してみてください。
人気記事 圧倒的な自分の才能(強み)の見つけ方。