-
-
【書評】「夢に日付を! 」は人生にアツくなりたい人におすすめ
2020/4/24
ワタミグループの創業者の渡邉美樹さんの本です カバーの裏にこんなことが書いてありました ~夢に日付を入れて、夢と現実の差を明確にし、 その差を日数で割り、日々やるべきことをやり抜く これ ...
-
-
【書評】「不格好経営」は経営者の心構えが書かれている
2020/6/7
DeNAの南場智子さんの本。DeNAは東証一部に上場している企業で「モバオク」や「モバゲー」で知名度を一気に上げました。元マッキンゼーの経営コンサルタントである南場さん「不格好経営」の書評です。
-
-
【書評】「生き方―人間として一番大切なこと」はまずはとりあえず読もうか
2019/2/28
言わずとしれた京セラの稲盛さんの本 京セラとKDDIを創業してJALを再建した手腕は日本を代表する経営者のうちの一人で間違いないでしょう 発行部数は100万部を超えていて、海外でも翻訳されている名著で ...
-
-
【書評】自信がない人は必読「一生折れない自信のつくり方」
2020/4/24
人材教育コンサル会社アチーブメントの代表の青木さんの本です。 アチーブメントの研修に参加したことはないですが、この本は周囲からの評判が良かったです セルフイメージ(自信)っ ...
-
-
【書評】「ともに戦える「仲間」のつくり方」はベンチャーの創業期に読むといい
2020/4/13
ビズリーチの南さんが書いた本です ビズリーチは人材の会社。聞いたことがある人も多いと思います 人材業界では以前は採用する会社側がお金を出して求人情報を出稿するのが当たり前でしたが、ビズリ ...
-
-
【書評】「成功のコンセプト」はビジネスマンのバイブルだった
2020/4/18
楽天の創業者の三木谷浩史さんの本! 最初に楽天が世の中に出たころは、「楽天」っていうネーミングがすごく胡散臭いと思ってました 僕だけでしょうか 「楽」に「天」って何か怪しそう   ...
-
-
【書評】「成功の法則92ヶ条」は具体的なビジネス指南書だった
2019/2/28
(カバンの中で表紙が折れてしまった) 三木谷さんの前著の成功のコンセプトがすごくよかったので流れで成功の法則92ヶ条も読むことに 成功のコンセプトが三木谷さんの成功哲学の総論 それに対し ...
-
-
【書評】「話し方ひとつで、人生はでっかく変わる!」はテクニックではなく生き方の話だった
2020/4/23
僕の人生に影響を与えた中村文昭さんの話し方の本です SEからカメラマンに転職して大きく進む道を変えたときに中村さんのドタバタ人生劇を聞いて、「俺もいっちょやってやろう!」っていう勇気をも ...
-
-
本を捨てるその前に。お宝本を見極めてお小遣いゲットをする方法!
2020/4/24
この記事では、「本を捨てるその前に。お宝本を見極めてお小遣いをゲットする方法!」をご紹介します。 日々、本を購入していると部屋が本であふれてしまいます。 いつか本を処分する必要が出てきますが、捨てるつ ...
-
-
速読に必要な大前提は知識!知識無くして速読なし!!
2020/5/13
この記事では、「速読に必要な大前提は知識!知識無くして速読なし!!」をご紹介します。 本からは色んな知識が吸収できるので、5時間かかる本を1時間で読めればといった速読のニーズはありますよね。 身につけ ...